我家に四国犬がやって来た ! presented by Kengo
   展覧会へ行こう」     

   

 

 

 展覧会へのお誘い!!

 

 

見に行こう  基礎知識  タイムスケジュール  楽しむために  入会しよう  してはいけないこと

 

まずは展覧会を見に行こう!

四国犬に興味がわいてきたという人は展覧会で

四国犬の実物を見て、その魅力を確かめましょう。

展覧会は春と秋のシーズンに全国各地で行われ

誰でも見学することができます。見学するだけなら

入場無料。開催日や場所は日本犬保存会HP

案内しています。

                      

 

展覧会 の基礎知識

ここで言う展覧会とは、社団法人日本犬保存会の支部主催の展覧会で、支部展 (おおよそ都道府県単位。

他には三多摩、津山、北九州、など) または連合会が主催する連合展(例えば関東連合展など)のこと

です。他には、日本犬愛好家の夢の大舞台とも言える本部主催の全国展 がありますが、一般の方にとって

は近場で実施される支部展の方が見に行ける機会も多いと考え、こちらで説明します。

  見ることができる犬種

      大型犬・・・秋田犬(ただし、ごくまれにしか見ることができません)

      中型犬・・・四国犬、紀州犬

      小型犬・・・柴犬

  審査の区分

      犬種の大きさの区分である「型」と性別区分の「部」と年齢区分の「組」に分けられます。

      例えば「中型雄部若一組」(ちゅうがたおすぶわかいちくみ)と言う具合です。

      全国展と違い、支部展/連合展では四国犬と紀州犬は同じ中型で一緒に見比べられます。

      年齢区分の組は中型において次のように分けています。

        幼稚犬 組・・生後5ヶ月未満 (超カワイイですぞ! 奥様を説得するには幼稚犬を見せるのが一番!

        幼犬組・・・・5ヶ月以上8ヶ月未満 (体は大きくなっても丸々としてカワイイ子犬)

        若一組・・・・8ヶ月以上1年2ヶ月未満 (一転してスマートな体型に凛々しさが増すころ)

        若二組・・・・1年2ヶ月以上1年10ヶ月未満 (立派な若武者ぶりに魅力が出てくる 時期)

        壮犬組・・・・1年10ヶ月以上2年10ヶ月未満 (表情や気性に厳しさが増し完成近いころ)

        成犬組・・・・2年10ヶ月以上 (風格や枯淡の味わいが加わり完成形に なるころ)

  評価の種類

      審査の結果、若一組以上は「優良」「特良」「」「」の4段階で評価が決められ、

      幼犬組は「幼優」「幼良」「幼可」、幼稚犬組は「幼稚優」「幼稚良」「幼稚可」の3段階で

      評価が決められ ますが、現在の展覧会の出陳犬のレベルでは、ほとんどが「優良」

      (幼犬組では「幼優」、幼稚犬組では「幼稚優」)です。何か大きな欠点があった場合

      (例えば噛み合わせの異常咬合や欠歯など)のみ「特良」以下になります。

       むしろ出陳者の関心は、同じ区分の中でどの位置に評価されたか?で、それは判り易く

      言えば審査結果の席次です。(ただし席次が決められるのは若一組以上で幼稚/幼犬組に

      席次はありません) つまり若一組以上は、10頭の出陳犬がいれば1席から10席まで

      必ず席次が決まるので、自分の犬がその何番目になるのかが最も興味深いところです。

      また、席次によって以下の賞が授与されます。

         成犬賞、壮犬賞、若犬賞・・・・成犬、壮犬、若二、若一の各組の優良評価の中で

                           上位犬から出陳申込頭数の3割(端数切上)に相当する

                           数だけ賞が授与されます。

         幼犬賞・・・・・・・・・・・・・・・・・・幼犬組は席次は決めませんが、出陳申込頭数の

                            5割に相当する数だけ幼犬賞が授与されます。

         幼稚犬賞・・・・・・・・・・・・・・・・幼稚優の評価を受けた幼稚犬は幼稚犬賞が授与されます。

      そして、その展覧会での最高賞とも言うべき

         日保本部賞・・・・・・・・・・・・・・総出陳頭数によって授与される数は違ってきますが、

                           各型・各部の成犬賞・壮犬賞の中から特に優秀犬が

                           選ばれ授与されます。

 

  会場に関して

      展覧会場は河川敷とか公園などの大きな公共施設の駐車場などで実施することが多いので

      電車やバスで行くにはやや不便かも知れません。見学には車で行くのが便利かと思います。

      会場内は運営本部テントがあり、その前に通常5〜6のリングがロープで仕切られています。

      このリング内には、審査の先生、補助審査員、運営スタッフ、そして出陳者と出陳犬以外は

      入ることができません。何の審査がどのリングで行われるかは、開会式で案内される(例えば

      「第5リングは中型雄部全犬、審査は○○先生」の案内がある)のですが、各リングにも案内

      板があり、審査区分を表示しています。

             

       リング内で審査を受けている犬が何という名前で所有者は誰か?ということは出陳犬の

       リードにつけてある出陳番号を「出陳目録」で照合すればわかります。出陳目録は、出陳者

       には配られますが、一般の方は運営本部テントで購入しなければなりません。(支部によって

       地域差あり) 関東地区では、1冊500円程度で販売しているところが多いですけれども

       あまり早く購入しに行っても「出陳者優先なので余りがでるかどうか?受付終了後に来て

       ください」と言われるし、後で行くと「もう売り切れました」と言われて手に入らないことも

       あります。

                                             

 

展覧会のタイムスケジュール

全国各地で実施される支部展覧会はおおよそ次のようなスケジュールで実施されます。

08:00 受付開始・・・出陳犬の受付を始めます。

09:00 表彰式 ・・・支部代表挨拶や本部派遣審査員紹介、審査リング案内など。

           終了次第、審査開始。

    <個体審査> 若一組以上の出陳犬を1頭づつ審査して行きます。

           歯の咬み合せ、欠歯のチェックから始まり、日本犬標準に照らして

           出陳犬の長所/短所を見て行きます。

    <幼稚犬組/幼犬組審査>

           幼稚犬組および幼犬組の審査は個体審査/比較審査の別なく

           評価を決定するので午前の部の最後に行います。

12:00 昼休み

12:45頃<参考犬出陳>過去に優れた成績を残した犬が参考犬として登場します。

           (もちろん審査の対象にはなりません)

13:00 <比較審査> 各組の出陳犬を比較し順位を決定して行きます。

           リング内での緊張感がギャラリーにも伝わってきます。

    <総合審査> 壮犬組と成犬組の成績上位犬のみを対象に日保本部賞を決定します。

    −−−−−− 支部によっては「県内トップ賞」として支部所在の県内犬の中で最優秀犬を

           決めるところもあります。

15:00前には 、たいていの場合、審査が終了します。

                                             

 

展覧会を楽しむために

      展覧会を見に行こう!と言っても、その目的は様々です。「どんな犬種か、ちょっと見に行こう」と

      言う場合もあれば、「日本犬を見る目を養いたい」と言うこともあるでしょう。

      もし、少し興味があるので、ご家族そろって見に行こうと言う事でしたら、小さなお子さんにとって

      展覧会の出陳犬は芸をするわけではないので30分もすれば飽きてきます。ですから、別の

      楽しみ(少し離れたところでお弁当を広げるなど)も設定しておく必要があるかも知れません。

      また、大人でも最初のうちは皆が同じ犬に見えるため、1時間もすれば飽きてきますし、男性と

      女性では魅力を感じるポイントも微妙に違うので、逞しさと渋さに魅力を感じるご主人は成犬組の

      審査をじっくり見たいし、可愛さを求める奥様は幼稚/幼犬組を見たいなど意見の合わないことも

      あります。

出陳目録

日本犬をじっくり見て観賞したいのであれば、折りたたみイスは必需品です。

(ずーっと立っているのは疲れます) また、出陳目録(しゅっちんもくろく)も

必需品です。(上記のように運営本部テントで分けてくれる場合があるので、

何とか手に入れましょう) 出陳目録には出陳番号と犬名、犬舎号、父犬名、

母犬名、所有者などが記載されていますので、リング内の犬を見て審査員に

なったつもりで点数をつけて行き、午後からの比較審査の結果と自分の評価

とを見比べて楽しむ方法もあります。しかし、最初のうちは犬の色の違いが

わかる程度で、どの犬も同じに見えてしまうことから、どうして審査員がこの犬を

      上位の席次において、こちらの犬が下位になったのか全くわかりません。審査の先生の説明が

      あるわけでもありませんので、難しいところです。そんな時、日本犬理解の第一歩として日本犬

      保存会へ入ることをお勧めします。

                                                       

  日本犬保存会に入会しよう!

      あくまで第一歩ということで、会員になれば解説が受けられるわけではありませんが、日保会員

      には送られてくる会誌に成犬賞、壮犬賞、若犬賞の受賞犬について審査を担当した先生方の

      個評が掲載されており参考になります。展覧会を午前と午後を通じて見るほどの熱心さがあれば

      もう立派な日本犬愛好者と呼べると思います。

      日本犬を飼っていない人でも入会できますので、ぜひご検討ください。

      詳細は日本犬保存会のHPを参照願います。

      ちなみに私(筆者:けんご)は、四国犬を飼う前から(四国犬を探す

      ため実際に飼い始める2年も前に)入会しました。日本犬に興味が

      ある人にとっては会誌は面白いです。(余人にはあまり理解されない

      趣味ですが・・・・)

                                

 

日本犬保存会会誌

展覧会 でしてはいけないこと

      展覧会場のみならず、日本国の法律に違反することやマナーに反することは、書くまでもなく

      当然のことですが、ここでは悪気はないのだけれども・・・一般の人が犯しやすい行為を書いて

      みました。

  気安く犬に近づいてはなりません!

      日本犬(特に中型日本犬)は飼い主とその家族以外には心を許しておりません。主人とその家族

      には忠実で甘えん坊でも、他人に対する警戒心は強く(だから良い番犬になるのです)、厳しい

      性格が日本犬の特長とも言えます。ですから気安く犬に近づくと思わぬ事故になりかねません

      ので注意が必要です。特に家族連れで見に行った時には、お子さんの行動には気をつけて

      ください。以前、我家の成蘭号に小学生中学年くらいの子供が向こうから走ってきて「かわいいー」

      と言いながら躊躇なく頭に手を伸ばしたことがありました。普段は人にはたいへん優しい成蘭号も

      この時ばかりはガゥと大きな声で威嚇したことを思い出します。きっと犬にしてみれば「寄るな!」

      という意味でしょう。もちろん、本当に人に対して咬み付くいうのは、よほどの犬だと思いますが

      基本的に危ないものと思っていたほうが、間違いがないと思います。

  他人の犬の悪口を言ってはいけません!

      これはマナーのことですが、自分の犬は誰しも可愛いものです。また同時にその犬の欠点は

      飼い主が一番良くわかっているものです。従って、人の犬は褒めることはあっても、けなす事は

      あってはなりません。(注:相手と人間関係ができた上で、犬を見る目があると認められている

      上で、なおかつ、それを言うことで今後の飼育や作出にプラスになることであれば、言っても

      構いません。それは悪口とは言わないので・・)

  リング周辺で大声を出したり、リング内の犬を呼んだりしてはいけません!

      以前、展覧会場で成蘭号の出陳前にリングの外で声をかけてくれた一般の家族連れの方が

      いて、「これは何と言う犬種ですか?」「四国犬って言うんです」などと雑談をした後、リング内に

      入り、審査を受けているときに、先ほどの家族連れの子供がランに向かって「頑張れー!」と

      大声援を送ってくれて、困ったことがあります。もちろん応援してあげようとする心遣いは有難く、

      うれしいことなのですが、リングサイドから呼び込み等によって犬の注意を引き、犬を立たせようと

      する行為は禁止されています。また、犬によってはその声が気になり耳を動揺させて折角の

      展覧会で実力を発揮できなかった、ということにもなり兼ねません。リング周辺では静かに犬を

      見るようにしましょう。(隣同士で普通に会話する程度は全く問題ありません)

  他人の犬に餌をやってはいけません!

      これもマナーの部類に入りますが、可愛いからといって他人の犬におやつなどを与えては

      いけません。どの出陳者も懸命に飼育管理をして展覧会に出陳していますので、この行為は

      迷惑そのものと言えます。

  リング内の人に話しかけてはいけません!

      リングの中に一歩でも入れば、審査が始まっているようなものです。ですから真剣に審査に臨もう

      とするハンドラーは緊迫感を持って入っていますので、聞きたいことがある場合は審査が終わって

      リングから出てきたタイミングで声をかけましょう。